こんにちは!
アナウンサーのあおみえりです!
わたしのアナウンサーとしてのキャリアの第一歩は、高校時代に担任の先生が放送部の顧問だったため勧誘されて、アナウンスを始めたところからです!
当初は、北海道の田舎の出身で相当なまっていて、しかも自分でなまっていることに気が付けなくて、本当に大変でした汗
それでも毎日滑舌の練習をしたり、先輩のアナウンスを聞いているうちにだんだんと直ってきました。
東京に来てからは、より北海道弁が薄まってきましたし、アナウンサーなので、今はなまっていると言われることはもちろんないです。
(ニュースで万が一なまっているところがあったら教えてください><)
そんな風に、話し方の訓練を高校時代→ナレーターの先生→事務所レッスンと色々な種類、色んな立場の方から受けてきました。
前置きが長くなりましたが、今日は話し方教室の選び方、どんな方におススメ?などお話しようと思います!
「会社で大人数の前で話す機会が多いから習いたい!」
「話す仕事に就きたい!」
「あがり症を直したい!」
など、気になっている方、ぜひ参考にしてみてくださいね!
話し方教室の種類!どんなところ?
「話し方教室」と言っても様々な種類が、色々な方を対象に行われています。
会社などで会議の場で発表したり、みんなの前で挨拶する、スピーチするという機会って度々ありますよね。「わたし人前で話すの苦手です!」という人によく会いますが、だからと言って積極的に話し方教室に通おうという人はあまり見かけないです。
ちょっと練習するだけですごく変化があるので、ぜひちょっとだけでもトレーニング受けてみて欲しいなあと個人的には思っています。
そんな会社員の方向けの「スピーチトレーニング」のような話し方教室があったり、
アナウンサーやMC・結婚式の司会を目指す方向けの話し方教室、
ラジオのパーソナリティになるための話し方教室があったり、
あがり症克服のためのメンタルが中心の話し方教室があったり、
印象をアップさせて素敵な人と結婚する婚活話し方教室などもあったり、
ボイストレーニングがメインで声の出し方を変える話し方教室があったり、
「話し方」と一口に言っても、世の中にはたくさんの話し方教室があります!
話し方教室の講師について
話し方教室の講師の方にも、それぞれ得意分野があります。
自分に合った講師を選ぶことがとても大切です。自分の目指したい方向性に合わせて検討しましょう。
以下に、例を挙げてみます!
・会社員としてプレゼンが上手で講師になった方
ビジネスの場での話し方を学びたい方はこういった経歴の方が良いでしょう。
効果的なプレゼン方法、相手に好印象な話し方、お客さまの口説き方など
エリート会社員として話し方以外にも教わることがたくさんあります。
・声楽を学びボイストレーニングの講師になった方
発声から学びたい、声が出にくい、もっと声質を良くしたい!という方はこのような声帯や解剖学に詳しいボイストレーニングのプロの講師が主催している話し方教室に通うと良いでしょう。
・アナウンサー
アナウンサーという職業の方も相当幅広いので、さらに細分化されます。
そのアナウンサーの方の経歴をしっかり見ましょう。画面に出る仕事もしている方は、動画での話し方、メイク術なども学べたり、取材が得意な方は質問の仕方などが得意だったり。得意分野をしっかり把握しましょう。
・MCや司会
MCや司会のプロの方は、アドリブが得意だったり、マイクで響かせる声の出し方を心得ています。友達の結婚式の司会を頼まれていたり、とにかくマイク乗りの良い声になりたい!人前で緊張せずに話せるようになりたい!という方はこのような経歴の方の話し方教室に通うのがおススメ!
話し方教室の料金、月謝について
こちらもピンからキリまで色々ありますよね。
マンツーマンか、グループかでも金額が変わってきます。
相場は、マンツーマン→1時間1~2万円
グループ→1時間5,000円~1万円
このくらいかな?というイメージです。
普通の習い事と同じく、月謝制のところが多いです。
たまに、半年分、1年分をまとめてというところもありますが、
そういうところはビジネス色が強い大手ですね。
自分の続けやすい回数、頻度、金額で無理なく続けるのが1番です。
わたしは、事務所が主催してくれるレッスンに通うことが多かったので無料~5、000円くらいでした。
マンツーマンかグループどちらが良い?
こちらも両方メリットデメリットがあります。どちらが良いか、自分の性格に合わせて選びましょう!
マンツーマン
〇メリット
・自分のペースで学べる
・他の人がいないのでそこまで恥ずかしくない
・講師に気軽に質問出来る
×デメリット
・仲間がいないので友達が出来ない
・ライバルが出来ないのでモチベーション維持もが難しい
・講師が合わないと苦痛しかない
グループ
〇メリット
・他の受講生と交流が出来る
・他の受講生へのアドバイスも参考に出来る
・人脈が広がる
×デメリット
・講師が自分に割いてくれる時間が少ない
・常にみんなの前で発表するので緊張とプレッシャーがかかる
・自分にやりたいカリキュラムで出来ない
マンツーマンはやはり、講師を独り占め出来るのが大きいですよね。
知りたいこと、学びたいことが明確な方はマンツーマンがおススメです。
反対にグループは、他の受講生との関わりから学ぶことが多いです。
たとえ講師と合わなくても、受講生同士との情報交換、目標の共有など仲間がいるからこそ得られることがたくさんあります。
まとめ
いかがでしたか?
今日は話し方教室の選び方についてお話しました。
話し方が変わると自信が出たり、周りの方からの目が変わったりと相乗効果で良い変化がどんどん現れます。
最近は、Youtubeなどの動画を定期的にアップしている人も多いので、その際の話し方について知りたいという方も多いのではないでしょうか?
(Youtubeでの話し方はこちらの記事↓)
【話し方】動画/YouTubeでの話し方!簡単!激変!
わたしも本当に人前で話すのが苦手で、苦手だったからこそ出来るようになるのが嬉しくて、どんどんアナウンサーの仕事が好きになりました。
苦手な人こそぜひ話し方を学んでみて欲しい!
最後まで読んでいただいてありがとうございます^^